color air 忍者ブログ

チケットをいただいたので
レンブラント リ・クリエイト展2016 」へ行ってきました。

気になったポイントを過剰書きで。


・ありとあらゆる質感を、見たものが納得できるよう
 描かねばならなかったため形や色だけでなく光の反射や輝き方、
 ハイライトの幅が重要な役割を果たす

・光と影と色
 光の強さに応じて人物の衣服の色相を変えている

・空気の密度 白レースで空気遠近法を表現 





・描く内容については根底にどのような隠喩的、または教訓的な
 意味を置くことが大きな意味をもっていた
 1631年頃、当時犬は「忠誠」の象徴だった

・「光」が特に重要だった


色に関しても素晴らしいのですが、
とにかく触りたくなるほどのリアルな質感と
射し込んでいる方向を思わず見てしまうほどの
自然光・蝋燭の灯りの使い方のうまさ。
写真撮影OKのものが多いです。

もちろん「夜警」の展示もあり


9月4日(日)まで 横浜そごう6階















PR
967  968  969  970  971  972  973  974  975  976  977 

忍者ブログ [PR]