color air 忍者ブログ

こんな記事発見


同じ味のシロップに赤と緑の色がついているだけで、
赤はいちご、緑はメロンと視覚・味覚ともに錯覚してしまう。

これはよく目にする実験で、
対象物は同じなのにお皿の色を変えただけで
新鮮に見えたり辛そうに見えたり、
いとも簡単に身体感覚と判断する脳に変化が起こる。

それらは過去の経験で習得した情報と
目の前にある対象物を照らし合わせ、
総合的に判断した結果によるもの。

五感すべてに同じ感覚が備わっていても
色と香りに関しては、
熟しているのか悪くなっているのかを見極め、
体内に取り込む前の大事な基準になっている。


また、興味深いのが

こうした人間のだまされやすい性質は、
例えば糖尿病患者の食事などに活用されているそうだ。
実際には砂糖をそれほど使っていなくても、
甘い香りを添えるだけで満足度が高まるのだ


本来持っている感覚も大切だけど
安全安心のために騙される必要もあるってこと?

人体の不思議。




















PR
834  835  836  837  838  839  840  841  842  843  844 

忍者ブログ [PR]