今月もどうぞよろしくお願いします。
さて7月のイメージカラーは
ウィステリアミスト wisteria mist
ウィステリアとは藤の花のこと。
淡い紫色の花は下方向へ垂れ下がり、
静かなのにしっかり存在を主張する芯のある植物に思えます。
家紋や苗字、家具に紙。
古来より食用・薬用にも使われていた藤は
日本人の生活に常に関係していました。
時代劇や舞妓さん、七五三での髪飾りには
よく垂れ下がりの藤の花が使われています。
藤の花の先には鈴。
良い音をさせるだけでなく、邪気払いの意味もあります。
うっすら霞んだ色のようでもぼやけた印象を感じませんね。


さて7月のイメージカラーは
ウィステリアミスト wisteria mist
ウィステリアとは藤の花のこと。
淡い紫色の花は下方向へ垂れ下がり、
静かなのにしっかり存在を主張する芯のある植物に思えます。
家紋や苗字、家具に紙。
古来より食用・薬用にも使われていた藤は
日本人の生活に常に関係していました。
時代劇や舞妓さん、七五三での髪飾りには
よく垂れ下がりの藤の花が使われています。
藤の花の先には鈴。
良い音をさせるだけでなく、邪気払いの意味もあります。
うっすら霞んだ色のようでもぼやけた印象を感じませんね。
PR
Category
Article
(02/01)
(02/01)
(01/01)
(01/01)
(12/31)
Search