漢字が表わす色の違い、赤編。
赤・・・血液・熟した苺などを表わす基本色名のひとつ。
語源は「明るい、明らかな、明確な、はっきりした」の
「明(あか)」。 赤色全般の総称
朱・・・やや黄味を帯びた明るい赤
古代より朱肉、朱墨、鳥居、など権威を表わす色。
四神の朱雀は南方の守護、季節では夏(朱夏)
紅・・・紅花の汁で染めた鮮やかな赤色
平安時代では非常に高価だったため禁色(きんじき)とされた
唐から伝わったので「唐紅(韓紅) からくれない」とも。
日本国旗の赤丸は紅色と定められている
淦・・・仏教語「閼伽(あか)」から出た語で
仏前や墓前に供養される水のことで六種供養のひとつ。
サンスクリット語argha(アルガ)の音写で功徳水(くどくすい)。
また船底にたまった水。船湯(ふなゆ)。あかみず。
「閼伽井」という井戸、江西省にある川の名にも
関連しているので、水の性質・環境に関係しているのかも
緋・・・やや黄色みのある鮮やかな赤
平安時代からの伝統色で、植物の茜と紫根で染めた色を
深緋といい、紫に次ぐ官位に用いた。その次の官位が
茜だけで染めた浅緋と濃く明るい赤色。
朱は紅花、緋は茜で染色
赫・・・明るく燃え盛る火のように赤々と輝くこと。
勢いが盛んなさま。そこから激怒の意味もあり
丹・・・赤みがかった灰黄色から赤褐色
いわゆる赤土の色 色の範囲に幅がある
銅・・・銅のような赤みのある暗い黄茶色
銅の色が赤いことから「あかがね」という。赤褐色
緑・碧・翠の違い
青・藍・蒼・碧の違い
PR
この記事にコメントする
Category
Article
(01/01)
(12/31)
(12/01)
(12/01)
(11/01)
Search