本日12月21日は冬至です。
冬至と言えば二十四節氣の中で
昼が短く夜が長い日。
昔は新年とされていたので
一年のうちでとても重要な日です。
昔は新年とされていたので
一年のうちでとても重要な日です。
この日に行うと運気アップにつながるのが
ゆず湯に入り、南瓜、小豆粥をいただくこと。
また、日の光が少なく体も運も縮こまりがちな冬から
光あふれる春にむけて運気上昇を願い、体内に取り込む
七つの食べ物をいただく習慣もあります。
これを「運盛り」といい、
お約束は「ん」が二つ重なる食べ物。
・南瓜 (なんきん/かぼちゃ)
・人参 (にんじん)
・蓮根 (れんこん)
・銀杏 (ぎんなん)
・金柑 (きんかん)
・寒天 (かんてん)
・饂飩 (うんどん/うどん)
なぜ「ん」かというと、50音最後の音なので
【病気や災いなど、よくない事が終わる】
という意味が込められているとのこと。
日本語には言葉に行事や災い除けなど
様々な意味を含めることが多いですね。
で、これらをバラバラで食べるのは
ちょっと面倒なので筑前煮やけんちん汁などで
いただくと、手っ取り早い(?)かな、と。
【病気や災いなど、よくない事が終わる】
という意味が込められているとのこと。
日本語には言葉に行事や災い除けなど
様々な意味を含めることが多いですね。
で、これらをバラバラで食べるのは
ちょっと面倒なので筑前煮やけんちん汁などで
いただくと、手っ取り早い(?)かな、と。
また、冬至の今日から
早稲田の穴八幡宮【一陽来復】のお札をいただけるので、
早稲田の穴八幡宮【一陽来復】のお札をいただけるので、
大行列間違いなし。冬至の風物詩といっても良いでしょう。
東洋では陽遁(ようとん)に転じておめでたい時とされてます。
一方、西洋では 「死と再生」「再生と復活」など
ひとつの節目(冬至)が終了すると新しい自分に
生まれ変わると考えられていたようです。
年の瀬で慌しいですが来年に向けて
新しいなにかがはじまる時期かも、と思うと
結構楽しいし気分になりますよね。
PR
この記事にコメントする
Category
Article
(11/01)
(11/01)
(10/01)
(10/01)
(09/01)
Search