color air 忍者ブログ

18世紀頃、イギリスの教養ある上流婦人が
知的な会話の場として興した文芸サロンの名は
「ブルーストッキング」。

名称の由来は そこに招かれたある人物が、
正装がないのでと断ると、今はいている毛の
「青い靴下」 (普段着) で結構です、と主催者が答えたことから。

通常 正装といえば、シルクのフォーマルな黒い靴下ですが、
青色の毛糸の長靴下や青いストッキングを着用することが
教養が高く、知性を尊重する婦人達のシンボルとされたのです。

それまで『男性上位時代』であったのを、これがきっかけで
女性の地位向上、参政権運動の発端となりました。

日本でも塚らいてうを中心とする女性運動グループが
「青鞜(せいとう)」 と和訳して月刊誌を発行していましたね。

確かに青系統はポップでかっこよく、個性的に感じます。






















PR
616  617  618  619  620  621  622  623  624  625  626 

忍者ブログ [PR]