color air 忍者ブログ

本日は夏至。

1年間を24等分した二十四節気のひとつで、
日の出から日没までの時間が一年間で最も長い日です。

といっても日本の大部分では梅雨なので
あまり実感のない日かもしれません。

この日は三重県伊勢市 二見興玉神社の夏至祭が有名で、
夫婦岩の前で禊ぎを行い、夫婦岩の間から登る朝日を拝みます。

日本だけではなく、世界各地で夏至祭が行われ
特に北欧やバルト三国でも大きなイベントになっています。

また、夏至から半夏生に食べると良いとされているのが
タコ、鯖、うどん、お餅(地方によって違う)などで 
これから来る夏にむけて体力をつける意味合いがあるようです。

キャンドルナイトの夜でもあるし、
ゆっくり過ごすには良い日ですね。


夏至と言えばトラン・アン・ユン監督のこれ



水分をたっぷり含んだ美しい映像です




















PR
614  615  616  617  618  619  620  621  622  623  624 

忍者ブログ [PR]