今月もどうぞよろしくお願いします。
さて8月のイメージカラーは
ブルーアシード bleu acide
フランスの伝統色で、 acideは「酸っぱい・酸性の・酸」、
英語ではeがつかず acid で同じ意味ですね。
もう少し掘り下げると
未熟な果物などの酸味を表わし、sourとは違い
「美味しい」と感じられる酸味には殆ど使わないそうです。
また、人柄を表現するときに
気質・顔つき・言葉などが気難しい、辛辣な、という意味も。
ということでブルーアシードとは酸性の青、気難しい青、、、
そんな風に見えないけど。
私が色見本を目にして感じたのは、日差しの強い外国の海の色。
例えば南イタリア・ティレニア海に浮かぶ
イスキア島のイメージ。

事実、この地域は酸性化している海で
科学者たちの調査チームが派遣されているそう。
詳しくはナショナルジオグラフィックで
話を戻して
不思議なことに湿気を感じさせる濃くて混じり気のない青です。
今月も元気にいきましょう。
さて8月のイメージカラーは
ブルーアシード bleu acide
フランスの伝統色で、 acideは「酸っぱい・酸性の・酸」、
英語ではeがつかず acid で同じ意味ですね。
もう少し掘り下げると
未熟な果物などの酸味を表わし、sourとは違い
「美味しい」と感じられる酸味には殆ど使わないそうです。
また、人柄を表現するときに
気質・顔つき・言葉などが気難しい、辛辣な、という意味も。
ということでブルーアシードとは酸性の青、気難しい青、、、
そんな風に見えないけど。
私が色見本を目にして感じたのは、日差しの強い外国の海の色。
例えば南イタリア・ティレニア海に浮かぶ
イスキア島のイメージ。

事実、この地域は酸性化している海で
科学者たちの調査チームが派遣されているそう。
詳しくはナショナルジオグラフィックで
話を戻して
不思議なことに湿気を感じさせる濃くて混じり気のない青です。
今月も元気にいきましょう。
PR
Category
Article
(02/01)
(02/01)
(01/01)
(01/01)
(12/31)
Search