color air 忍者ブログ

色が含まれている言葉。

紺屋の白袴

【読み】  こうやのしろばかま  
【意味】  紺屋の白袴とは、他人のためにばかり働いて、自分のことに手が回らないこと。  

【解説】
人の白い袴を紺色に染める紺屋が、染める仕事に忙しく
自分は染めていない白色の袴をはいていることから 転じて、
他人のことにばかり忙しく、自分自身のことに手をかける暇がないということ。

一説によると、紺屋は仕事中に染める液を
自分の白袴には一滴もつけないという、職人の誇りを表しているともいわれている。
「紺屋(こうや)」は「こんや」の転で、染め物屋のこと。
「こうや」は「こんや」、「しろばかま」は「しらばかま」とも読む。



















PR
1051  1052  1053  1054  1055  1056  1057  1058  1059  1060  1061 

忍者ブログ [PR]